2013/08/30
オールソール
ちょっと厄介なオールソール
この靴はフィンコンフォートのようなつくるり 成形された本底とアッパーが直接縫い付けてある。
おまけに厚い中敷きが入っている 小指の付け根のあたりが裂けている。
スペア(もともとついていたものと同じもの)の本底があれば 割と簡単にできるのですが
これがないので 中底から作らなければなりません



まず中底を作り アッパーに張り付け アッパーと底を縫いつけるために穴をあけ



縫い付けて(糸も黒・靴も黒なので糸が見えてないですが、
ほんとに縫よ~るけん あしからず。) 本底を張り合わせて出来上がり 小指の付け根部分も穴をふさいでいます。



後から気づいたのですが、よく見ると
小指の裂けている写真は右で、修復の写真は左でした
左も同じように裂けていたのでまあ大体同じような具合に仕上がっています。
もう靴は取りに来られたので写真が撮れませんでした
昨日紹介したジェミニ 黒・茶も扱ってますほんまにはきやすいけー 足を入れてみたらまさに「じぇじぇじぇ」
ストレッチウォーカーをよろしく


ファスナー付のアーレスもやってます こちらもよろしくね

この靴はフィンコンフォートのようなつくるり 成形された本底とアッパーが直接縫い付けてある。
おまけに厚い中敷きが入っている 小指の付け根のあたりが裂けている。
スペア(もともとついていたものと同じもの)の本底があれば 割と簡単にできるのですが
これがないので 中底から作らなければなりません



まず中底を作り アッパーに張り付け アッパーと底を縫いつけるために穴をあけ



縫い付けて(糸も黒・靴も黒なので糸が見えてないですが、




後から気づいたのですが、よく見ると



昨日紹介したジェミニ 黒・茶も扱ってますほんまにはきやすいけー 足を入れてみたらまさに「じぇじぇじぇ」



ファスナー付のアーレスもやってます こちらもよろしくね

スポンサーサイト