fc2ブログ

中敷作成であしらくらくに

足の小指の付け根のところにタコが出来て痛いんですが とご来店
「あそこ(当店のこと)にいったらよかったので、いってみたら」とお友達に聞かれてきたそうです。
当店お勧めの靴と中敷作成
中敷作成1中敷作成2中敷作成3
中敷作成4中敷作成5TD37502
バキュームという台の上に載っていただき、足型を取ります。
このときにただ乗っていただくだけではありません。中敷作成の基となるものなので、しっかりと足型を取ります。
このときには、両手がふさがっているので写真が取れませんでした。
そして、台に中敷をセットしてもう1度乗っていただき、中敷に足に型を取ります。
できあがった中敷に少し修正を加え、中敷の裏に補強材を貼り付けます。
ここからベストの状態になるように削ります。
痛い部分を低反発素材に変えて、できあがりです。(親指の下もいたっかた)

この状態に仕上げるときには、その場ですぐにというわけにはいきませんが

成型なしで部分的な修正ですむ場合や、足に応じて各種パットを装着することで済む場合などは、その場で持ち帰り出来ます。

普段履き以外にも、ウォーキングシューズ・スポーツシューズやスパイク(スポーツ用の少し細身の中敷)に使える中敷もあります。
婦人靴などあまり入れる余裕がない靴用の中敷もありますので、お気軽にご相談ください。







スポンサーサイト



by kouzidesu  at 20:28 |  中敷 |   |   |  page top ↑
プロフィール

kouzidesu

Author:kouzidesu
広島市東区矢賀新町で靴屋をやっています。
足に優しい靴の販売を中心にして
中敷作成や修理もやっています。

リンク
このブログをリンクに追加する
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード