fc2ブログ

脱ぎ履き簡単

スツレッチウォーカーに脱ぎ履き簡単 サンダル新登場
仕事で頻繁に脱いだりはいたりがある 立ち仕事 部屋の中での仕事 日常でのサンダル履きとして
はき心地抜群のサンダルです。
h280318-1.jpgh280318-2.jpg

小指に魚の目ができていたい
痛いところを伸ばし
魚の目のあたりを緩和するためのパットを靴に張り付けてみました
h280318-3.jpgh280318-4.jpg
すごく楽になって 歩くのが苦にならないと好評でした。
h280318-5.jpg
オレンジの紐がとってもいい感じです おれんじはちょっと という方には茶色の替え紐もあります。

外反母趾・ハンマートウ 方4Eのオーダーシューズ
h280318-6.jpgh280318-8.jpg

比較対象になる写真がないのですが 前足部分はふくらみをもって造ってあるので楽にはけます
色・デザインは色々あります 約一か月半ぐらいで出来上がりです。



by kouzidesu  at 18:32 |  未分類 |   |   |  page top ↑

ストレッチウォーカー

脱ぎ履き簡単なストレッチウォーカー
ウォーキングには少し不向きですが 脱ぎ履きの多い仕事の方 室内での仕事の方に向いています。
h280302-2.jpg
 もう1型 
この方の場合 足の裏が痛い ということで少し中敷きに手を加えてあります。
h280302-3.jpg


ウォーキングをしたいけどかかとが痛い
中敷きをつくることに
h280302-4.jpgh280302-5.jpgh280302-6.jpg
痛いところを少し柔らかく 土踏まずなどのアーチ部分をしっかり支えました 楽に歩けますように

by kouzidesu  at 18:49 |  未分類 |   |   |  page top ↑

大変遅くなりましたが あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年早々パソコンのハードディスクが壊れデータがすべて吹っ飛んでしまいました。
大事なものはバックアップをとっていたのほっと一安心 あれやこれやいろいろ手間取りなんとか以前の状態に戻すことができました。

2月15日に中国新聞文化センター ちゅーピーカレッジ メルパルク教室で1日講座で講師としてお話をすることになりました。
題目は「健康は足元から」
h270128-1.jpgh280128-3.jpg
h280128.jpg
靴の選び方やはき方などをお話さしてもらい のちに聞きに来られた方からの質問などに答えていきたいと思います ご興味ある方はどうぞ

3年前にドイツのサンダルを買ってもらった方が、中敷きに穴が開いたので直してもらいたいとご来店  アッパーの色もかなり褪せていたので色補修も一緒にすることになりました。
h280128-4.jpgh280128-8.jpg
h28012807.jpgh280128-7.jpgh280128-6.jpg

安心してください
メンテナンス やってますよ
他店購入の靴でもOKですのでお気軽に




by kouzidesu  at 14:34 |  未分類 |   |   |  page top ↑

歩いて通勤される方 あえて健康のため通勤ウォーキングされる方 仕事でよく歩く方
ビジネスシーンで活躍する ストレッチウォーカーの「オークス」 お勧めです。

h271221-1.jpgh271221-2.jpg


h271121-6.jpgh271121-5.jpg
右の写真がストレッチウォーカーの断面です。
前後に低反発クッションを使用しているので まるで砂浜の上を歩いている感覚です。
踵・つま先が反っているので 足取りがスムーズ
靴底全体が柔らかいのではなく 中心部分は固くしてあるので正しい体重移動ができます。
 手放せなくなる1足になると思います。
 
トップドライのロングブーツのご紹介
h271221-3.jpgh271221-4.jpg
とっても暖かくて 履き心地が良いと好評です。 もちろん冬道での防滑性能はピカ1です&完全防水
 
小指の付け根にたかができていたい
h271221-10.jpg
こんな感じに中敷き作成
h271221-9.jpg
中敷の仕上げで表面にカバーを貼りつけるのですが 写真を撮り忘れたのであしからず 前々回のブログにカバーを貼った写真があるので そこで見てねちなみに赤以外の色もありますよ 

1か月ぶりの更新なので修理例もご紹介
ブーツが破れた 何とかなりませんか と
こんな感じ
h271221-5.jpgh271221-6.jpg
h271221-7.jpgh271221-8.jpg




by kouzidesu  at 18:36 |  未分類 |   |   |  page top ↑

冬よ来い

広島では来週の後半ぐらいから少し寒くなるもよう

そこで活躍するのがトップドライ晴れても降ってもOk
h271120-1.jpgh271120-2.jpg

ゴアテックスという蒸れにくくて水を通さない素材を使用しているので 雨雪の日でもOK
靴底にガラス繊維と特殊ラバーを使用しているので強力な防滑力を発揮
h271121-1.jpg

魚の目。タコ・外反母趾・踵が痛いなど足のトラブルでお困りの方にもトップドライを少しでも快適にはいていただけるよう中敷作成や靴の加工もしています。足がラクダ

h271121-2.jpgh271121-3.jpgh271121-4.jpg
これらの中敷きを足に合うように加工して少しでも楽にはいていただけるようにしています。
h240224-3.jpgh240224-4.jpg
h240224-5.jpgh240224-6.jpg
足裏にタコができて 足幅が広く 厚い中敷き入れることができない方に 薄い中敷きプラス底をくりぬいてクッション材を貼り 少し熱い靴底をはって出来上がり。 もともとの底材は削ってしまうのですが 滑りにくい底材を使っています。

フィンコンフォートのブーツタイプも好評です。
靴の中にはクッション材入りの中敷きが入っているので 履き心地もよいです。
h271120-9.jpg

ご来店お待ちしています。






by kouzidesu  at 17:04 |  未分類 |   |   |  page top ↑
プロフィール

kouzidesu

Author:kouzidesu
広島市東区矢賀新町で靴屋をやっています。
足に優しい靴の販売を中心にして
中敷作成や修理もやっています。

リンク
このブログをリンクに追加する
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード